2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
強かった海運セクター、崩れてきました。スィングしていきます。不動産セクターも相変わらず弱い動きで、こちらも下目線継続中です。 金利上昇を見込んで、強かった銀行セクターですが、こちらもすでに織り込まれてきたように感じます。今週で一旦頭打ち、一…
記事抜粋 さて、年末で出来高も減り、閑散としている株式・為替市場です。韓国で自営業者がノンバンクの融資で返済不能の焦げ付く可能性の記事が目に留まりました。 韓国の焦げ付きリスク↓(コレアウェーブより) その他、日銀の上場投資信託(ETF)の今年度…
2極化する土地 土地の値段は、どんどん2極化されていきます。過疎地の値段が付かない土地と、都市部の一生かかっても買えない土地。 けど、これはこれでビジネスチャンスありそうな気もします。地方の築古戸建てを100万以下で多数購入してリノベして成功して…
年始フラッシュクラッシュ一応警戒 2019年の年始1月3日、正月のドル円がクラッシュしました。一瞬の出来事で商いの薄い確かアジア時間の朝に起こりました。 一応、多くの投資家がすでに警鐘していますし、加えてドル円に関してはすでに逆流が起きており、す…
日本郵船の週足チャート 左側の高値は2007年7月につけました。その後2008年の8月にリーマン倒産後、サブプライムローンショックが起こり、なんと4141円→402円付近の1/10まで株価が下がりました。買い下がりのナンピン買いしていたら資産が吹っ飛ぶレベルです…
国債 日本国債10年物は、0.500から0.37まで落ち着いてきました。逆に米国債は、3.70%に上昇、英国も3.64%に上昇です。なんだか米国の株式が崩れてきそうな雰囲気です。 日本は一番下のオレンジ色です。他の主要国とは全く違う動きしています。(^^; 10年国…
今日は、レーザーテックや日鉄鉱業、その他の売りの一部を利確。 日鉄鉱業は、始値で驚きましたが、すぐに全戻しの展開に。 為替 ドル円が一旦底を付けたかと思いきや、まだまだ軟調で、リバウンドする感じもありません。長期でみれば金利差が激しいので、ど…
さて、YCCの変更によって、昨日はドル円の急落、日経平均の急落が同時に起こりました。他通貨は動いてないので、あくまで円だけが買われている(逆流している)ようです。 黒田総裁、任期が来年の3月です。総裁交代に伴い、金融緩和の終了のシナリオが見えて…
急激な円高、黒田総裁のyccの変更が0.5まで余地を広げるとのこと。リスクオフの円高、株安相場に流れがでました。 不動産関連株は、セクターで下落トップです。よし、ここは、引っ張っていきます。 各セクター目立った動きのチャートを掲載しておきます。日…
オランダ天然ガス先物 日足 ロシアがウクライナに侵攻した2/24の欧州の天然ガス価格が、黄色矢印の地点で99ユーロでした。そこから最大350ユーロまで上昇しました。 現在は、ウクライナ侵攻前くらいの価格まで(115ユーロ)まで落ちてきています。 次に中国…
海運業 日足チャート 今日の日本株は、海運セクターのみが強く、その他のセクターは全て売られるといった展開です。 加えて、ゴールドも私の中では売りシグナルがでてきました。リスク資産が売られる状況です。先行して、銅の価格が下がり、銀、金と順に追随…
戦略の失敗 かなり、落ち込みました。今年は、結構勉強して作戦たてて資金を上半期で2.5倍まで達成できました。月でいうと、9月までほぼ毎月プラスの収支で終えていましたが、後半戦でかなり失敗しました。このまま同じ方法で相場で売買を繰り返してもまた同…
ディトレード戦略ブログは、一旦試行錯誤が固まるまでは更新する予定はありません。様々な相場の時も安定して収益が出せるまでは、お休みします。 それ以外のコラムや不動産については、都度更新する予定です。皆さま、引き続き、どうぞ宜しくお願いいたしま…
いやー、全く、ダメでした。 CPIの結果、ドル安、株高です。 結構、時間かけて過去の値動きみて、取り組んできたんですが、連敗で撤退。 ブログは一旦閉鎖して、資金が元通りまで戻せた時に復帰する予定です。。 ちょっとなーー、残った資金で別事業でもしよ…
ポンド円は、一回損切後、138円からのショートで2回目は利確、日経は逆指値、ダウのショートは継続中、、んー。んー。なんだか下がらずにジワリと嫌な展開です。 為替 本日のCPI、明日深夜のFOMC次第ですが、一旦ドル高にいくと思っているんですが、、特にポ…
為替 2023年の為替の予想がちらほら出始めています。有名なトレーダーの配信をみていると、今と同じかそれ以上に円高になるという予想が多いように感じます。確かに、米国のインフレによるドル高円安の相場も終焉して、注目は次のものに移っている感がしてい…
為替・株式 んー、円高の株安にいきそうなチャートになってきました。今までのようなドル円の勢いが全くなく、売られた反動で買われるくらいに見えます。かなりショートしたいですが、すでにポンド円でエントリーしているので、許容リスクが超えてしまいます…
今朝から、不動産会社と打ち合わせで、広告作ったり、今後の対策をしており、戦略ブログ、更新できませんでした。。。 昨日のロングは全て逆指値で損切。 現在日経↓、ダウ↓、ポンド円↓の3本です。 上がるか下がるかだけなのに、相場は難しいなー。。
結局、ISM発表後に株が軟調、ドル高へ転換し、ニュージーランドドルは逆指値で撤退。12月まだ歯車がかみ合わないです。 為替 ユーロが比較的強い動きです。ユーロ>オージー、ユーロ>カナダです。対ドルでは下落しましたが、朝からユーロドルのロングで入っ…
さて、空室対策、、結構時間をかけて勉強しました。ちょっとまとめてみます。 管理会社によって募集も様々 現在5社の管理会社と付き合いがありますが、やり方はそれぞれです。 A社は、大手ポータルサイトのネット広告自体しかことがなかった。 →私が広告料を…
不動産賃貸 さて、ようやく関西も本格的に寒さが到来し、師走相場がスタートしました。背筋を伸ばして向き合っていきます。 不動産賃貸業は、大阪も新規マンションの乱立で持ち家を選択する人が増えて、さらに空室率が高くなる、収益物件価格が高騰している…
為替 ドル円の下落により、クロス円が下落、特にトルコリラ円が年初来安値付近まで落ちました。昨日は、短期足でポンドドルのロングに入れ、なんとか波に乗れました。 本日はアジア時間でオージードルをロング狙いです。日足みると、やはり上への勢いを感じ…
綺麗な海の近くでゆっくりと過ごしたい方!!必見の物件をご紹介! 周辺は、大阪からの移住の方もたくさんいらっしゃいます。 釣りが好き!カヌーが好き!という方、セカンドハウスにも是非! ご興味のある方は、お問い合わせのメールアドレスまで、ご連絡お…
うーむ、昨日夜中に一回確認したら驚きました。ゴールド、オージー逆指値で決済。ナスダックも暴騰しています。 パウエル議長の要人発言きっかけだったんですね。これは、仕方なしです。11月最終は2連敗で終了です。↓ www.bloomberg.co.jp 11月は、16勝19敗…