イラン 緊張が高まる 最近、スカーフ騒動で反政府への抗議が注目されるイランですが、ドローン攻撃によって、イランとイスラエルの緊張が高まっています。もし戦争となれば、石油、ガスの物流基点のペルシャ湾の往来ができなくなり、物流への大きなダメージ…
ディトレード 日本航空空売り、三菱UFJ空売り、モノアイ買い、モノアイ買い、モノアイ買い、エムスリー買い、、モノアイの気まぐれに若干振り回されて終了です。 スィング 昨日から狙っていた化学セクターの自動車関連を一つ購入。。 開示情報では、任天堂が…
今日は、米国の雇用統計も無事に通過して比較的堅調に日本株も物色されましたが、日銀の後任の報道が二転三転して、ドル円や銀行株が上下する相場でした。三菱商事が増配、自己株取得、上方修正の3本で上昇の主役となりました。 ディトレード りそな銀行の空…
スシロー騒動 ネット上でスシロー騒動の民事、刑事、賠償とかの記事が多いので、ちょっと株価もみてみました。そういや出来高ランキングでも最近FOOD & LIFE COMPANIES(スシロー)が目立っていました。社名が長い(^^; スシローとくら寿司の比較チャート ま…
さて、現在14時、相場も少し落ち着いてきたので、ブログ書きます。今週のディトレは、りそな、レーザーテック、川崎汽船、サスメド、メルカリ、あたりでエントリーしていました。スィングしている鉄鋼セクターは少し軟調気味で、日経が上昇しても、反応なし…
さて、今日は、銘柄を半日調べていました。 ポジショントークにならないよう、保有していない銘柄を書いてみます。 気になる銘柄 アウトソーシング:かなり買いたい、技術系の派遣大手ですが、内容良い! アイケイケイホール:婚礼で、コロナ前に戻りつつあ…
1月は、成果もたくさんありましたが、課題もたくさん見つかった取引でした。為替から本格的に株式に移行し、スィングでの取引は大きくプラス、逆にディトレードでは、そこそこの損失で終了です。 日経平均が力強く上昇したので、個別銘柄で恩恵を受けました…
さて、海運株が赤信号??金曜値下がりして、本日も全く反発できずに終了です。全体の地合いも多少悪かったですが、弱い動きでした。 ディトレ難しい スィングは好調ですが、ディトレ、難しい、、、主に個人投資家に人気のありそうな銘柄で取引していますが…
さて、1月の取引もあと2営業日で終了です。本日の日本株も堅調です。テスラ社の決算がよかったとのこと、ようやく上昇開始しました。400ドル→100ドル→160ドルです。 テスラ 日足 また、本日は、日本郵船-3.8%、商船三井-3.8%、川崎汽船-3.1%と海運がほぼ…
1月は順調に日経平均が上昇しています。各セクターみても、まだまだ上目線は継続です。 個別銘柄 エムスリー(2413)を保有していましたが、上昇しても、売りが厚く、結局はレンジになっています。前場に上昇しても、後場から売りがでてくる展開が続いていま…
ほぼ全セクターが上昇 ほぼ、全セクターが値上がりしました。中でも断トツ、鉄鋼関連が+3.57%の上昇です。これまで堅調だった銀行セクターも、日銀の肩透かしから本日も-0.06%でした。 これまで、順調に伸びていたグロース関連は、売り買い交錯して伸び悩…
今年の株の見通しは?? さて、結構有名なアナリストや経済学者、個人投資家の意見も、今年の株価の見通しがパカッと分かれています。悲観的な意見も多い中、現在は、少し楽観的な雰囲気になってきているように感じます。どこかで日銀の舵取りでドスン!!が…
月曜の前場が終了しました。日経は順調に上昇し、 ・電力セクター ・空運セクター ・保険セクター 以外のセクターは全て上昇しています。本日下がると予想していた銀行セクターは、+0.4%と若干のプラスです。 鉄鉱石価格 鉄鉱石 日足 中国の不動産バブルが…
ドル高円安相場 現在23時、ドル円、かなり円安方向に動いています。来週からは、再び円安で恩恵を受ける銘柄が物色されそうな雰囲気になってきました。。ここ最近好調だった銀行株は多分売られる展開になりそうです。 その他、いくつかの狙っていた銘柄は、…
最近個別株ばかりの価格みているので、ちゃんと全体を俯瞰しないと。。。(^^; ということで、ブログに記録しながら明日の予習しておきますー。 国債 米国債の利回りは低下しています。日本国債も同様で0.5%を超えるアタックは見られず、現在0.41%です。英…
ビットコイン 緩和バブルの象徴だったビットコインが1/10あたりから上昇しています。当初日本株の海運セクター・不動産セクターを空売りしていましたが、下げが止まりだしてリスク資産のビットコインが上昇し出したので、空売りは1/10に手仕舞いました。果た…
個別株 東京製鋼(5981)、7割利確して3割ホールドして、サービスセクターに資金を移動しました。現在、金属製品セクター4割、サービスセクター3割、情報通信セクター3割くらいの比率です。一番盛り上がっている銀行セクターは、完全に出遅れているので、ス…
国債 ドル円のお祭り騒ぎも現在は少し落ち着いていますが、日本国債の上限0.5%結構何度もアタックされ続けています。日銀も10兆円規模の国債買い入れしたとの記事。現在0.498%、ここ数日0.567%までアタックしている。(^^; ↓ 日本国債10年 利回り 日足 本…
今日は、サービスセクターの銘柄を物色していました。結構、売り上げも順調な会社の株価が低迷しているのもあり、チャンスあるなー、と。。 サービスセクター サービスセクター 日足 結構、下落がきつかったセクターですが、こちらもそろそろ、、、下げのお…
現在、23:45です。CPI発表後、初動はドル買いから、すぐに反転のドル安円高、そして、先ほどからドル高円安に動いています。 米国のインフレは、ほぼ予想通りで、前月比のコア指数が+0.3%、インフレが高止まりです。現在は、日経先物が売られ、ドルは発表…
神経質な相場 年始から神経質な相場が続きます。日経平均が上昇しても、下落するセクターも多く全体が上昇するような感じではなく、セクター毎にかなりの差があります。 本日午前の各セクターのベスト3とワースト3のランキングは 1.銀行 +3.1% 2.非鉄 +2.…
明日の22:30の米国CPIの結果次第ですが、そろそろ日経225も一旦の底打ちの感じがしています。CPIの結果、インフレの高止まり、加速等で、大きく崩れる恐れも十分ありますが。。 各セクターの動き 不動産・海運セクターの売りポジション、本日全決済しま…
現在11時、3連休中に米国市場が比較的好調だったため、日経も上昇スタートです。 金曜は、米国雇用統計とISM非製造業景気指数で揺れ動きました。雇用統計は想定以上に強く、、逆に景気指数は、かなり悪い数値でドルの値動きも複雑でした。 鉄鋼セクターはそ…
さて、前場が終了してブログ掲載しています。 株式市場 さて、ピクテが中国の投資判断を上げて、金利上昇圧力のある日本を下げました。米国も日本も特に力強さがない相場が続きます。日本の業種別では、本日はここ下げがきつかった海運が買われ、不動産は売…
なんだか、またばらまきです。本当、ばらまくお金あったら、全体考えて税率を下げて欲しいです。 岸田さんってロンドンのシティでインベストインキシダ!、の発言から、かなり微妙だなーと思ってますが、、(^^; 。多分、多くの個人投資家は???と思ったは…
為替動向 年始からのドル円の動き、上下に大きく動きました。クロアチアがユーロを導入するという記事があり、全般ドル高の動きに加えて、ポンド>ユーロの動きになりました。 海運セクター 現時点で海運株すべて下落です。下落率高い順に 郵船 -5.7% 川﨑汽…
強かった海運セクター、崩れてきました。スィングしていきます。不動産セクターも相変わらず弱い動きで、こちらも下目線継続中です。 金利上昇を見込んで、強かった銀行セクターですが、こちらもすでに織り込まれてきたように感じます。今週で一旦頭打ち、一…
記事抜粋 さて、年末で出来高も減り、閑散としている株式・為替市場です。韓国で自営業者がノンバンクの融資で返済不能の焦げ付く可能性の記事が目に留まりました。 韓国の焦げ付きリスク↓(コレアウェーブより) その他、日銀の上場投資信託(ETF)の今年度…
2極化する土地 土地の値段は、どんどん2極化されていきます。過疎地の値段が付かない土地と、都市部の一生かかっても買えない土地。 けど、これはこれでビジネスチャンスありそうな気もします。地方の築古戸建てを100万以下で多数購入してリノベして成功して…
年始フラッシュクラッシュ一応警戒 2019年の年始1月3日、正月のドル円がクラッシュしました。一瞬の出来事で商いの薄い確かアジア時間の朝に起こりました。 一応、多くの投資家がすでに警鐘していますし、加えてドル円に関してはすでに逆流が起きており、す…