KAJI のディトレード戦略ブログ

KAJI(カジ):FX、CFD、株式、たまにオプション、民泊、不動産賃貸業、太陽光発電等。確率と統計でこつこつと積み重ねていきたい!このブログは日々の戦略を振り返り、自身を改善しながら、己を精進するための記録です。

3/24(金):神経質な展開が続く・・・

 配当狙いの買いもあり、結構強い動きの日本株ですが、下手に買い目線で入りたくない、なんとなく嫌なムードが続いているように感じます。

 主要国通貨の価値が下がるとの思惑で、ゴールド、プラチナ、イーサリアムビットコインの価格が上昇しています。日本は、またまた緩和のバラマキをする記事で、日本円の価値がどんどん下がってきている感がしますが、リスクオフで一旦の円買いです。

 

セクター別

 ここ2週間で下げがきついセクターは、保険(-14%)、鉱業(-11%)、証券(-10%)、銀行(-16%)です。

銀行セクター


 ↑日本の銀行セクターをみると、昨年11月から上昇した起点となる価格帯あたりまで一気に下落してきました。この価格帯で一旦サポートされるのか、新たな飛び火がなく落ち着いてくるか、来週の値動きにも目が離せません。

 好業績の株も今日はあまり元気がないように感じます。逆に高配当銘柄の伸びが良い印象でした。

 

とりあえずは、下げ目線継続で、もう少し下値の強さをみてから、考えます。。

 

 

皆様、良い週末をお迎えくださいーー。

 

 

 

 

 

 

 

愛媛より

しまなみ海道におります。

↑昨夕、写真綺麗に撮れました。

 

クレディスイスのAT1債が毀損して、株式が守られることが話題となっていますが、このAT1債は、2兆2700億あるとのこと。

これが返還なくなれば、再び火種となって、影響が連鎖するのでしょうか?

 

 

今日は、個別株では、全体ではさげてますが、好業績なものには、買いが入って上昇しています。

買いで入るなら、地合いが悪い中、今日値上がりしてる銘柄は強そうです。。

 

 

3/16(木):クレディスイスに飛び火

 現在朝8:30

引っ越しでまだバタバタしてますが、パソコンの接続は終わりました。クレディスイス、株価が安く、嫌な雰囲気を感じていたら、今日のブルームバーグのトップニュースです。

どうやら筆頭株主のサウジナショナルバンクの会長が追加出資を断ったことで、ただでさえ下落しているCSの株価が、さらに30%ほど下落。(^^;

 

今後の戦略

 とりあえず、好業績の優良株も本日はかなり下落しそうです。ここを買うか否か難しいところですが、3/13(月)の株式市場で好業績銘柄でも下がったので、少し様子見します。

 連鎖するスピードがとても速いので、まだ表面化していない問題が次々とでる可能性も高いので、株式の買い目線を外して、売りのウェイトを増やしていく予定です。

 

ビットコインのボラも高い、、荒れた相場で結構傷んでいるようにも見えます。

 

腰が痛い、、

3/14(火):銀行株パニック売り

 現在11:30です。今朝の寄り付きからの銀行株の株価凄まじかったです。目まぐるしい値動きで、パソコンが一度フリーズしました。昨日、債券を多くもっている地銀株を空売りしました。

現在の値動きは多少落ち着きを取り戻していますが、騰落率は以下の通り

1.富山第一銀行 -9.07% 有名個人投資家が株主ですが、売り抜けてる?

2.りそな    -7.86%

3.山梨銀行   -6.68%

 

それより気になるのは、クレディスイスの株価です。以下はNYSEでの月足です。

クレディスイス

クレディスイス (月足))

 2007年には70ドルを超えていた株価が、今現在2.54ドルです。いやーな感じです。逆にゴールド、プラチナ、イーサリアムビットコインは上昇しています。後、欧州も金融株の下落がきつく、連鎖的に影響しているのは確かです。。んーちょっと当分下目線です。。

 

今日は、息子の卒業式、、明日は引っ越しです。。当分ドタバタです。

それでは、良い一日をー。今日は、絶好の好天だ!

3/13(月):わずか短期間で2行が破綻・・

 シリコンバレー銀行に続き、シグネチャー銀行が破綻しました。このわずか数日の間に2行が破綻し、今朝の値動きみて、持ち株の8割を売却し、新たに空売りポジションを作りました。。現在13:30。

 現在、日本の地銀も債券価格の低下によって多額の含み損を抱えているようで、米国をはじめ、インフレ、金利、債券価格と、問題が深刻化しているように思えます。リーマンの時の教訓で、危ない時は、すぐに逃げて観察するのが得策のような気がしています。

 

台湾有事が実際に起こるのかも気になります。これだけはないことを祈ります。。なんだか混沌とした雰囲気になってきました。。。

 

3/12(日):SVB問題について

 土日の間に、色々なアナリスト、投資家が今回の火種となったシリコンバレー銀行についての見解を出しています。イーロンマスク氏もツイッターで買い取る内容があったりと、、

 しかし、展開が早いのが驚きです。木曜に株価下落の話があり、金曜晩に破産とは。月曜の日本株は、銀行株を一旦手放す人が多そうです。

SVB問題

 SVBは、債券での運用が資産の半分以上を占めており、米国の利上げの影響によって、債券価格が下落して含み損を抱える。テック企業が預金を引き揚げて、あっけなく米国で16位の銀行が破産しました。日本の銀行で時価総額の16位は関西みらい銀行です。関西みらいがいきなり倒産して預金25万ドル以上が帰ってこなくなれば、そら影響大ですね。。

 

 今の所、一行だけの問題で、舵取りが上手くいかずに破産しただけにも見えますが、他行もいくつか倒産の可能性を示唆するような内容もあり、微妙です。米国金利上昇の余波が住宅ローン焦げ付きに発展するような流れになれば、確かに恐ろしいですが。

 

 現在日曜日の16:30ですが、、ナスダックの先行指標のような動きをする、イーサリアム/ドルは、10%下がって、下髭をつけて6%上昇しています。。

イーサリアムローソク足)とナスダック(オレンジ色)の比較

 

 リーマンの時と雰囲気はちょっと異なると感じています。あの時は、皆楽観的で、じわじわと深刻さが増していましたが、今回は、すでにみんなかなり警戒しています。。さて、買い時といっている個人投資家も多いですし、リーマンショックの再来と言っている投資家もいますし、、、予想はよそー、動きについていくことを心掛けていきますーー。皆さまも互いに火傷しないようにいきましょー。

3/10(金):SVBファイナンシャル

 SVBファイナンシャルが、多額の含み損を抱えたので債券を手放し、米国が金融株を中心にそこそこの下落をしました。。ちょっと記事を読んだだけでは、この問題が波及して大きくなっていくのか否かはわかりません。。

 本日は、日本でも銀行セクターが14時現在-4.5%と最も下落率が高くなっています。

 

んー、スィング銘柄どうしよっかなー。今晩の米国の雇用統計、、意外と予想外に株が上昇する気もしています。。よし、、ここは動かず、様子見てみます。。

SVB問題

現在23時、、雇用統計を無難に通過し、現在日経先物は15時終値より120円ほど上昇しています。しかし、SVBの問題、、結構深刻なのでしょうか。

ブルームバーグより

www.bloomberg.co.jp

リーマンの時も、最初は誰も深刻と受け止めておらず、結局PBRとか関係なく、ほとんどすべてのリスク資産が半減したのを思い出します。ものすごい下げ相場になりました。

一応、利上げによるSVBの問題がどこかに飛び火していくか、、注視した方がよさそうです。。。