この時期に次男が学級閉鎖に。しかし3月中旬で珍しい。インフルの蔓延が今年は長引いている印象。これ関連の製薬会社は、恩恵ありそう。昨日は1000円カットの駐車代で1000円かかる。かなり損した気分です。
緩和解除
スペースワン、打ち上げ失敗、残念でした。日銀、今月3月の会合(18・19日)で金融緩和解除が濃厚との記事が多い。すでに為替も日経も結構織り込んでいそうとは思いますが、今日も軟調な相場です。今後、不動産セクターと、財務が悪い会社はマイナスに働きそう。逆に銀行は恩恵が。住宅ローンの貸し出しが多い金融機関なんか、少し買うのも良いかも?しかし直近、銀行セクター結構上昇しています。
銀行セクター チャート2023年9月~現在
そこそこすでに上昇してる感があります。
本日のメモ
日経平均-0.6%、プライム-0.2%、スタン-0.3%、グロース-0.9%。スタンダード市場は高安まちまちといった印象です。
極東証券8706:配当性向70%にする意向で大幅高。利益のほとんどを株主に還元。現在187万株の買い、12万株の売りでストップ高。既存株主がうらやましい。(-_-;)
日本山村硝子5210:期末配当もだすし、財務も改善してるし、結構割安感があります。ここら辺買い増ししたくなります。→ポジショントークです。(-_-;)
電力会社:割安感もあり、ここ最近買いが入っています。東北電力+5%、北海道電力+3.3%、中国電力+2.6%。こういう軟調相場では買われやすいのを実感しています。
まだ、あまり注目されていないけど、直近、下がっている銘柄は買いやすい位置になっています。3月相場、評価益ではマイナス推移、決済はまだゼロです。買いポジションはこの安値で少し足しました。この調整は買い場なのだろうか??
良い一日をーー。 ^^)