さて、台風通過中ーー。16時、、時間もあるし、今日、気になった南海化学をもう少しみてます。
基本
4040南海化学 株価2589円(8/15終値) スタンダード上場
PER:予想7.5倍 PBR:0.69倍 ROE:10% BPS:2592円 1QのEPS:203円
まだ2期分の短信しか公表されていないので、季節要因があるのかわかりません。
事業
塩水の電気分解で生成する苛性ソーダ等で花王等の商品のOEM等を手掛けたり、半導体工場で排出される硫酸の環境リサイクル事業をしているようです。花王が和歌山工場の近隣にあり。
酸とアルカリのリサイクルのトップメーカー。和歌山に海に囲まれた青岸工場があり、本社は大阪市の南堀江です。中国に子会社2拠点あるようです。
どうも半導体の製造プロセスで硫酸が使われるようですが、一般的には燃やして廃棄するようです。それを燃やさずにリサイクルするようです。この環境リサイクル事業の規模を大きくしていくとのこと。今後は電池のリサイクルも手掛けるために、今期20億弱の設備投資を実施する。。説明資料では、今期の減価償却費が11億とあります。これは工場の場合、売り上げ原価に入っているので特に不安はなさそうと考えています。
後、売り上げ%が、1割強くらいと少ないですが、天日で塩を作っています。天日なのでさほど燃料高騰の影響を受けにくいとのこと。
社長:菅野 秀夫氏
上場会見で、「PBR1倍割れに対する改善策を施さなければならない」と述べています。「化学品事業を通じて地球環境と豊かな社会の創生に貢献する」を企業理念今後は、化学品事業に加えて、環境リサイクル事業の割合を増やしていくようです。
また、PBRや配当に言及するということは、株価に対する意識もあるのでしょう。
配当方針
8/14のIRで、配当を1回/年から、2回/年に増やして、利益還元の機会を充実していくと発表。株主への還元を重要な施策と位置付けているとのこと。
上場したてで、なかなか、展開が早いですねー。中間で15円配当実施。期末の期待も高まります。
1Qの数字は一過性なのか否かが、一番重要なポイントですが、どうも手堅たそうなビジネスモデルだし、苛性ソーダや塩、化学薬品って季節要因なさそう?かな?
環境意識はどんどん高まるでしょうし、電池のリサイクル等が稼働したら面白うそう。SDGSという大きなテーマですねー。
んー、上場してまだ半年もたっていないのでロックアップ解除もこれからありますが、、夢のある銘柄の一つではないでしょーか。
さて、17時になったので、ビール飲もうーー。。(*^_^*)