投資家KAJI の トレード戦略ブログ

投資家カジ:元教育職20年・投資・民泊・賃貸業・太陽光事業等を実施中。常に悪戦苦闘!このブログはトライ&エラーで、精進していくための記録用です。

6/12/:大量退職・アップルが新高値・・カカオ高騰でキノコの山が減る!・・

 譲渡税・自動車税・固定資産税・インボイス税・所得税・市民税。株式の分離課税を支払い、配当金にも税金がとられ、今年合計したら、プリウス3台分くらい支払ってます。預金口座が右から左で、すべて納税で消えている。。

 それでも、こつこつ貯蓄しても相続税が実質増税となって、半分とられるって。労働意欲がそがれる。

 とにかく「増税より前に歳出を見直して!!」と、声を大にして言いたい。本当は気持ちよく納税したいけどねー。

色々

大量退職時代

 日経電子版の記事で、米国で大量退職。27%が貯蓄なしとのこと。日本も団塊ジュニアの大量退職時代にもうすぐ突入。個人で真剣に防衛していかないと。

アップル

 昨日+7%と、新高値を更新してきました。SIRIに生成AIを導入するのが好感されたようです。NVIDIAといい、PERとかPBRとか、もはやミックス指数は関係なく、上昇していきます。トレンドに乗るって簡単そうで難しい。(-_-;)

 

カカオ

 前日比で+7%。4月頃は少し落ち着いていましたが、再上昇を開始。生産国ガーナで豪雨と病気の蔓延。昨年からの高騰がとまりません。明治は、キノコの山・タケノコの里の内容量が3割減らし、森永もチョコボールを値上げ。今後カカオの生産国を分散する必要があると。

→私はタケノコの里派ですが、3割減は寂しい。。

本日のメモ

 フランス、マクロン大統領が辞任する準備をしているとの観測で、フランス国債が暴落利回りが3.2%まで跳ね上がる。CAC40も昨日-1.3%の下落と冴えない。日足で相場が下げトレンドに見えます。英国のFTSE指数は、まだ耐えています。

 ユーロの政策金利引き下げで、ユーロ/ポンドがポンド高にかなり傾いてきました。

DDグループ3073:昨日ここを少し調べていました。飲食。1店舗1コンセプト。大阪にも結構店があります。わらやき屋は満席。飲食業セクターの中では割安に見えます。2021年に超絶赤字85億出して以降、徐々に立て直しています。配当でたら面白そう。前年は法人調整額がそこそこ入ってる。

日創プロニティ3440:M&Aによって利益拡大。下半期の利益に要チェック。

 

さー、背筋伸ばして奮闘していきますー。