投資家KAJI の トレード戦略ブログ

投資家カジ:元教育職20年・投資・民泊・賃貸業・太陽光事業等を実施中。常に悪戦苦闘!このブログはトライ&エラーで、精進していくための記録用です。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3/31:全セクターが暴落中・・・下値で買いが入ってくるかが肝心!

近くの公園は桜が満開。そしてミニ七輪と羊肉を購入して、家の中で炭火焼きにしました。羊肉って結構油のっていて煙がすさまじい。やっぱり炭火は外でせんと。。(-_-;) 味は最高です! 先週末の振り返り 金曜は、これまでの動きと異なり、徐々に下げ幅を拡大…

3/28:自動車関税がスタート!市場はさほど混乱せず・・

このブログも毎日書いてますと、同じテーマの話題が多くなってきたなーと、感じる時も。インプットして、多岐にわたるテーマを掲載するように心がけよう。今年のテーマは、日本の財政とインフレです!対策は必須と感じます!インフレ時は現預金の人が一番損…

3/27:債権利回りが2008年の水準まで高騰・・田舎の土地は売らない方が良い!

令和9年で一番大きな事業用ローンが完済します。不動産も空室だらけで稼働率が低く修繕費がだせない、負のスパイラルが続く時期がありましたが、金利上昇局面でもなんとかサバイバーしております。(-_-;) 空室を埋めるポイント 細かく書きだすと、様々あるの…

3/26:日本の財政を家庭に置き換えたら、驚愕・・・

歳出を削減できない 日本と米国の違いは、日本には右派がいないことだと思う。ここでいう右派とは、政府による管理を少なくし、小さな政府と資本主義の自由を促すような政党です。与野党含め言っていることは、すべて左派ポピュリズム。政府の管理強化、私立…

3/25:自宅オフィスはメリットだらけ!米株もそろそろ底打ち!?

昨日は、今話題のスーパー「ロピア」に行ってきました。近所の店も行列がすさまじく、開店時は3時間待ちでした。人気の秘密を偵察にいってきました。 特に野菜系が安い。照明の効果なのか、異様なほど鮮やかな色をしているのが気になる。あと品ぞろえが面白…

3/24:ハイパーインフレが起こったトルコは今の日本と酷似している・・・

週末は、好天気。久しぶりに心斎橋に散歩。その後妹家族が遊びに来てお酒飲んでゆったり過ごしました。 インフレが起こった国 実は、ハイパーインフレが起こった国って、歴史上結構あるんですね。金融の書籍を何冊か購入しました。これからブログでも通貨安…

3/21:トルコリラがクラッシュ!

妻が25年ぶりのニューヨークで日本が取り残されているのを痛感したらしい。質素な朝食を家族3人で食べて2万円。ペットボトルの水が1000円。屋台のホットドッグが1500円。服等は基本的に高く何も買う気になれないと。 →昨年より、日本に対してかなりの危機…

3/19:日本は超絶なインフレを覚悟せよ!!

家族が旅行に行っているので、私と犬2匹でゆるく過ごしています。犬が甘えて甘えて、かわいくてたまらん。家族にはそれぞれプリペイド型の家族クレカ渡しているので、使う分だけしか入れてないので、万が一不正な利用があっても大丈夫です。残高チャージもア…

3/18:投資は罠がいっぱい!!

子どもたちが憧れのウォールストリートの名物チャージング・ブルをみてきたようです。これは羨ましい。お土産用のブルを買ってきてもらおう。 投資は罠がいっぱい 新ニーサの影響で、周りで株式投資をはじめる人が多くなってきました。全く興味なさそうな人…

3/17:三菱重工が本日の主役!! プラザ合意2.0??

私以外の家族が1週間ニューヨークに旅行。私はとある清算金が上半期にあるので、家で犬と仲良く留守番。 息子希望の場所なので、楽しそうに出発していきました。良い旅をーー! プラザ合意2.0 プラザ合意的なものが近くあるのではとの記事がちらほら散見され…

3/14:海運株がそろそろ火を噴く??・・海辺の物件のご紹介

現在保有しています和歌山の海辺の旅館を売りにだすことにしました。各部屋から海の眺望がみえる希少な物件です。館内、シャワー室や客室10部屋をフルリフォーム済みですので、元手がかからずに旅館業を始められます。また太陽光パネルを駐車場に設置してお…

3/13:ミクロ視点よりマクロ視点での改革を・・・

次男の高校受験が無事終了。昨日は、叫びながら帰宅してきて、ハイテンションです。早速参考書を捨てる片付けをしていました。あとは合否、落ちていてもよく頑張ったのでほめてあげよう。倍率1.6倍とのこと。受かってますように。 お金の世界基準 日本の超富…

3/12:オルカン投資家は、そろそろ損益分岐点!

今日は、次男の高校受験。長男と一緒の高校を受験することに。兄弟って影響されあって、微笑ましい。男兄弟、本当仲良い。一緒にカラオケや自習室いったりと。 日本の税金 今、世界の税の書籍を読んでいますが、やはり日本は異様に高い。累進課税で最大で所…

3/11:米株騰落リスクオフ・・日本は??・・スタバの利益はどこに行く??

スタバ 最近、各国の税金の本読んでいるけど、結構おもしろい。スタバなんて、節税をうまく活用しています。スイスの法人税が低い州(12%)に子会社を作っています。そこで世界中のスタバの豆を焙煎して、2割の利益をのせて世界中のスタバへ送る。税の高い…

3/10:大胆にいくぞ!

週末は、和歌山の物件の内覧に。偶然会いたかった不動産関係者がおられ幸運でした。物件を撮影して、ちょっと海みて帰路に。サービスエリア入ろうとして一つ手前の分岐に入り奈良方面へ。ボケています。(-_-;) 日本山村硝子の評価益がでてるので、ここを原資…

3/7:インフレで貨幣価値がどんどん下がる中、自己防衛の手段は?

インフレ 昨日はインフレを再認識した1日でした。たくさんあった備蓄のお米がきれたのでスーパーにいくと、一番安いもので10キロ9000円ほど。以前の2倍です。自宅にもどり通帳残を確認すると予想以上に少ない。光熱費と物件保険代合わせて45万円が引かれて…

3/6:億トレーダーへの道は険しい・・

昨晩は、豚キムチと炒飯。息子2人も食べる量がどんどん増えてくるので、食費もかなりかさむ。今日で米がきれる。光熱費も今月は厳冬で過去一に高い。(-_-;) 事業用ローン3本のうち、2本があと2年で払い終わります。しっかり節約して、前向きにいきまっせ…

3/5:米国株はインフレ懸念・・意外と強い日本市場!?

今読んでいる資本主義の本は結構面白い。税金が投入された組織はなぜ生産性が落ちていくのか、統計の視点から書かれています。各個人・組織の自由な知恵が多岐にわたる様々なビジネスを築き、そのお陰で全体の生産性が上昇するのがよくわかります。南米で作…

3/4:市場の雰囲気が一転、またもトランプ発言!?

家族の夕飯を作って6年目、だいぶレパートリーも増えてきたぞー。 料理系YOUTUBEも色々あって楽しい。食材を丁寧に扱ってる料理人みると、尊敬します。シェマツオさんは好きだなー。 トランプ発言 朝起きたら、株安で円高、え?、寝る前の市場の雰囲気が一転…

3/3:3月相場幸先良いスタート・2月の振り返り

妻は夜勤やら学会等で家を空けることが多く、結果的に家族の昼・夕ご飯、掃除、犬の世話、洗濯等は、ほぼこちらの仕事になりつつある。(-_-;) 気分転換にバイクでも買い替えたいなー。イタリアのFANTICのフラットトラックというバイク、ちょっと気になってま…