とある勝ち組投資家が、「上にいこうが、下にいこうが、どっちでもいいんです。」「サイコロ振ってエントリーしてもいいですね、そんなものです」、、と言っていた意味がわかりませんでした。どういうこと?サイコロ振って決める?
ディトレーダーで日々エントリーしている人にとって、投資って結局確率の問題です。サイコロ振って決めても、多分そんなに結果変わらないと。。
多分、勝っているごく一部の人は、これをよく理解しているのではと思います。
利益を残すには、プロスペクト理論を如何に破壊して、本能に逆らうか。
プロスペクト理論は、投資ではちょー有名な理論です。
※ノーベル賞を受賞したダニエルカーネマン著「ファストスロー」に詳しく紹介されていますので興味ある方はどうぞ
質問1 どちらかを選択してください。
1.「100万円を100%もらえます」
2.「200万円を50%の確率でもらえます」
→目の前の利益に関して、本能的に、1を選びますよね。だって目の前の利益なくなるの嫌ですから
質問2 あなたには200万円の負債があります
1.「100万円の負債が100%なくなります。」
2.「50%の確率で200万円の負債がすべてなくなります。」
→多分、リスクに関しては、2を選ぶ人多いですよね。
結局、目の前の利益に関しては、確実な方を選択してしまいます。損失に関しては、損失そのものを回避しようとする方を選んでしまいます。
しかし投資でこの選択をすると、破産する確率がかなり高いです。
日々の投資の選択で、本能による選択をしてしまうと、ひじょーにまずい。損失そのものを回避する行動とは、損失がでた時に確定せずに、戻ってくるのを待つ行動です。「何度失敗したか😅」そして、利益が出たら、「お!1万円だ」 とすぐに確定してしまう。「何度失敗したか😅」
この負の連鎖パターン、抜け出すには、、お金をゲームとして割り切って考えるか(私には無理)、極端にロット落として金額を落とすか、、と気づいた訳であります。希にお金をポイントくらいに考えている逸材がおりますが、そんな人は天才ですぐに億トレーダーなれるのかと。
しかし、ブログに書くと、自分の頭が整理できて良いです。土日あとは投資考えずゆっくりしよー。