久しぶりにコラム書いてみます。
9月相場初旬で失敗してから、如何にエントリーを精査していけば良いのか、考えていました。その時、「あ!こういう時ってそういえば鉄板で上手くいく!」と思い出したので、文章でまとめて頭を整理してみます。
シグナルが同時にでている
私の中で、高い割合で、綺麗にトレードで決済できる時があります。
(綺麗にとは、損失の時間が少なく、すぐに利益になり、利確ポイントまで伸びる時のことです)
その時の条件は、シグナルが同時にでている時です。
(シグナルは、人によって十人十色と思います。オシレーター系を使う人や、ローソク足の形状を使う人、出来高であったり、時間帯であったりと、色々だと思います)
何が同時にでれば良い?
例えば、リスクオンの時に比較的買われやすいのが、株式、オセアニア通貨、ポンド、あたりだと思います。
オージードルとキウイドルが同時にシグナルがでている、オージードルとオージー円が同時にシグナルがでている。
ポンドドルとオージードルに同時にでている。
このような組み合わせで、複数個シグナルがでていれば、、かなり成功する確率が上昇します。
例えば、リスクオフの時も同様で、日経225下落とドル円下落にシグナルがでている、オージードル下落とキウイドル下落のシグナルがでている、、ユーロポンドの上昇とユーロオージーの上昇、のシグナルがでている。。
(リスクオフ時はユーロ買いになりやすいので)
等です。
この一年、毎朝、主要通貨のチャートの戦略を立ててきましたが、こういうシグナルがでる時が月に1回~3回くらい出現します。
こういう時に少しリスクを多めにとって、普段はリスクを抑え気味にする。。
効率良く資金を増やすには、メリハリが大切です。
↓
忘れないように自分よ!
過去検証するには?
上記の同時にシグナルがでているタイミングは、過去のチャートをみてもなかなか検証しずらいです。なぜなら、どのシグナルが重なるか、正直わからないので、、、
ですから、高確率といっても、正確な確率はわかりませんが、確信もってリスクとっている時は、必然と上記のような場面が多いです。
9月初旬の連敗の場面を振り返るのは嫌な作業ですが、自分の行動を反省しつつ、メリハリをつけるトレードを心がけて、次につなげていきますー。