投資家KAJI の トレード戦略ブログ

KAJI(カジ):元教育職20年・投資・民泊・賃貸業・太陽光事業等を実施中。常に悪戦苦闘!このブログはトライ&エラーで、精進していくための記録用です。

12/20:意図的な円安?

 昨日は、自分の理解が中途な種類株式について勉強しようと、国内最大の売り場面積のジュンク堂梅田店に。最近、企業も資金を集めるのに、様々な手法を使うことが多くみられ、「銀行借り入れ・社債・種類株式・新株予約・転換社債・DES・第三者割当」等、一体どれがどのようなメリットがあるのかちゃんと理解したいなぁと。

 しかし、これ関連の本はほとんどない。ようやく良さそうな本を見つけました。読むの楽しみ。

新株予約権等・種類株式の発行戦略と評価 

(株式会社プルータスコンサルティング著)

このプルータスコンサル、今回の東邦亜鉛のA種株式の第三者評価として関係しています。しかし、希薄化率300%でディスカウント率もひどい内容。既存の普通株主は全員大損ですなぁ。

意図的な円安??

 さて、日銀の政策金利据え置き後、一気に円安相場に。なんと1.6%も動き、昨日の主役は円でした。私も強気にポジションを追加。

 日本は、GDP比で217%の巨額の債務を持っておりG7で最悪の水準、加えて貿易赤字の日本の構造的な問題が大きいですが、日銀もプラザ合意後に失われた製造を取り戻すために、長期での円安相場にもっていきたい意図があるんでは、と昨年くらいから感じるようになりました。私たちも円安の水準の感覚にすでに慣れてきました。

 円の毀損はここ数年で40%くらいにもなり、米国との所得差を考えたら、1億円の日本のマンションは、米国からみたら、4000万円くらいに見えていると思います。(円の毀損40%+所得差)

 これはピンチでなく、絶好のチャンスにしていかないと。そうです。円安は株高を意味します! 

本日のメモ

今日は、円安も受けて、ほとんどのセクターが上昇でスタート。

石油セクターの上昇が目立つ。エネオス+4%・出光+1.3%

海運と輸送用機器もしっかり。やはり、円安寄与銘柄が上昇。

 

知多鋼業5993:今更ですが、こちらの財務をみていたら、そらーTOBされるわ、という中身。貸借みたら、ものすごい優等生。キャッシュも毎年しっかり残すし。

インターアクション7725:こちら、なんでこんな株価下がってるのかな。2019年あたりにMSワラント債発行しており、息子に社長が交代している。ワラントの情報がネットで掲載されてるのかな?見当たらない。イメージセンサ検査装置が利益の主で、新機種がどうやら利益率が良いみたい。上半期に利益偏重するとの説明ありましたが、過去の利益みると、そんな風には見えないけど。一応要チェック。

 

お!持ち株の名村造船が+7%と動き出しました。

良い1日をーー。