今日の日経電子版はじめ、各社のトップ記事。日産とホンダが持ち株会社を作り、実質統合に向けて動き出すと。なんと、私の好きな三菱自動車まで近未来に統合する可能性と。これ、ホンダは2輪も好調で業績良く、日産はかなり悪いからなー。日産には株価はプラス、ホンダにはマイナスに働くかもなぁ。今日の値動き、要チェック。
東証の経過措置が来年終了はチャンス!?
プライム・スタンダード・グロース市場に移行して、新たな基準がそれぞれ設けられました。基準に満たない会社は、来年2025年の3月で(3月決算の場合)経過措置が終了します。そこから、さらに1年以内に改善しなかった場合は監理銘柄になりその後上場廃止になります。といっても実際は、東証→名証・札証に移れば上場を維持できるみたいです。
特に株式の流通比率が未達の場合は、大株主に売却を促したり、増資して解決しなければいけません。大株主等の売りは一時的に株価の下落要因になりますが、希薄化しているわけではないので、ここは買いのチャンスに見えます(増資は希薄化するので横に置いておいて)。
しかも上場未達っていうだけで、機関投資家の買いはコンプラ的に入ってきにくいと想像しますので、個人投資家には有利なんじゃないかなー。
昨日ブログで掲載した会社なんてまさしくこれなんじゃないかなー。
→完全に買い煽りです。(-_-;)
↓関連情報
本日のメモ
ストリームメディア4772:減資をして、資本金を振り替えて剰余金のマイナスを補填しました。この手法、他の累積赤字企業も真似したら良いのに、といつも感じます。いつまでも累積利益剰余金がマイナスで無配続きの会社ありますから。これで、配当ができるようになり、初の配当1円を発表。事業も昨年より黒字体質に。
現在の保有株は
購入した理由は、銘柄により様々ですが以下の通り。
日本山村硝子
ジャパンエンジン
日本精蝋
白洋舎
保土谷化学
ミヨシ油脂
ニッピ
オプティマスグループ
コックス
石塚硝子
東京自働機械
名村造船
ミツバ
あじかん
昨日、考えていたシナリオが崩れてきそうなので、第一屋製パンを損切りしました。
また、本日鴻池運輸を利確。もう少し保有したかったけど、次の候補もあるので。
含み益に貢献してるのは、ミヨシ油脂・中央魚類・あたりです。