最近、仕事でもプライベートでも支出する機会が多いから、節約を意識してこつこついこう。なんでもかなり高くなってきているのを痛感。
ドル円が近未来200円に?
しかし、政治的なことを書かないように気を付けてますが、国会中継みていると、石破さんが、猫背でお腹でて不機嫌に座ってるのみるとねぇ。もうちょっとなんとかならんのかなあ。トップは華がないとなぁ。ぶつぶつ・・・
以前4年ほど前ビットコインが2000万円を突破すると言っていた人が、ドル円200円突破する可能性を言っていた。確かに、もし日銀が利上げしたと仮定しても主要国との金利差は依然としてかなり開いているし、新高値の156円を突破したら、スカスカの真空状態の領域に突入するので、一気に駆け上がる可能性がでてきます。
チャート月足みると、確かに156円ゾーン超えると、波の達成が180円ジャストくらいになります。そこで上下してさらにうわ抜けると200円ゾーンがみえてきます。仮に下記の黄色矢印くらいの速度で上昇すれば、180円~200円ゾーンは2026年前半くらいです。
ドル円月足チャート
念のための大儲けの準備
やはり、円キャリーで手持ちの円で他国通貨のポジションを持つのが王道。FXで金利差をもらいながら、値上がりの双方をとる。インカムとキャピタルの両方狙えます。
加えて、自国通貨安で相対的に上昇するのは株式や不動産なので、円安恩恵銘柄を長期目線で仕込んでおく。個人的には、輸送用機器が相対的に株価が安い。車の部品関連なんて実際のPER4~7倍あたりなのがかなり散見されます。
もし仮に円高方面にきても、110円に逆戻りはあり得ないでしょうし、時間軸伸ばすと金利差の利益(インカム)が入ってキャピタルの下落の損失と相殺できますので損失は軽減されます。上下の大きな波で切らされないようポジション管理も大切。この日本の金利をあげられない体質は絶好のチャンスになる!? かも。
個人的には110円→200円になると仮定したら、手持ちの円資金も2倍以上にならないとドル計算で損がでていることになります。資金2倍くらいは狙いたい。
本日のメモ
西武HD9024:昨日開示がたくさんでました。東京ガーデンテラス紀尾井町を4000億円でブラックストーンに売却。資金は、主要ホテルのバリューアップさせてインバウンドと値上げを実施。増配も発表し株価は若干プラスで反応。
良い一日をー。