膨張する金融
元ピクテジャパン代表の澤上氏の次の文章が印象的です。
「次第にマーケットはさらなる金融緩和を要求しはじめ、金融緩和が思ったほどではないとマイナスに反応し、中央銀行が失敗だったかのような印象を世間に与える。だから中央銀行は金融緩和をし続け、拡大し続ける。そして政治がそれを容認するばかりか、後押ししている。」 金融バブル崩壊 著澤上篤人 より引用
特に最近日本でも同様のケースが起こっているなー、と思いながら読んでいます。用心しながら、前に進もうー!
本日のメモ
仮想通貨が大きく調整し、少しドル高に振れて、亜鉛・銅価格はしっかり推移。
鉄鋼と輸送用機器セクターが本日上昇が目立つ。トヨタ+2%、日産+2%、ホンダ+3%、JFE+2.5%、共英製鋼+1.7%あたりが出来高上位で上昇。
持ち株は、自動車関連で唯一保有しているミツバが+1.5%。
亜鉛価格も上昇で、三井金属が+3%。三菱ロジスネクストがわずか3日で70%上昇。かなり悔しい。。
泉州電業が上方修正。銅価格が高値で推移し、建設電販向けの売り上げが堅調。
麻生フォームに対し、日特建設が公開買い付け680円で本日ストップ高。日特は株式会社麻生の子会社なんですね。
持ち株は高安まちまちだなー、ジャパンエンジンは、空売り機関がまだ結構入って、値が少し重たい感じします。
それでは、いつもまとまりのない文章ですみません。(-_-;)
良い1日をー。