KAJI のディトレード戦略ブログ

KAJI(カジ):FX、CFD、株式、たまにオプション、民泊、不動産賃貸業、太陽光発電等。確率と統計でこつこつと積み重ねていきたい!このブログは日々の戦略を振り返り、自身を改善しながら、己を精進するための記録です。

株式の今と昔

しかし、スィングでエントリーした後は、待つのみです。

ここ最近個別株を物色していますので、ちょっとコラム書いてみます。

 

株式の今と昔

最近、個別株を見るようになって、感じることを少し書いてみます。

久々に株をするととても楽しいです。3700以上もの上場会社があるので、物色しているだけで楽しいです。。そして、、とても便利なツールが以前と比較してたくさんあります

当時ネット証券が出始めの時は、クリックをしないと価格が更新されない。。携帯電話での価格は常に20分遅延するし、、詳細にチャート見られるものもありませんでした。(知らなかっただけであった?)今の快適さが本当信じられないです。

さて、以前と今の環境の違いをちょっと書いてみます。

 

◇業種毎のチャートで傾向を見る。

鉄鋼、小売り、繊維、金融、海運、等、便利ですね。簡単に業種毎のチャートを見ることができます。とても対策立てやすくなりました。

以前は、週末に郵送で送られてくる、チャート一覧を参考にしていました。。1週間分のチャートが、電話帳みたいなもので送られてきていた。そして、近所の図書館は無料インターネットが使えるので、仕事がオフの時には、そこにわざわざディトレしに行ってました。今や自宅、カフェ、どこでもWIFI!!

 

◇業種内での検索

今度は、その業種内での個別株を物色していく作業をするのですが、これまた、今ではマルチタイムディスプレィでみられるなんて、夢みたいです。

以前は、私の使っていたツールでは、チャートの一覧表示ができませんでした。なので、郵送で送られてきたチャート一覧をみて、何銘柄かしぼって、エントリーする、みたいな方法をとっていました。

※単に私が知らなかっただけで、あったかも?

 

 

為替は主要通貨で20種類くらいですが、株式は日本市場だけでも3700社以上、チャンスがたくさん??

退場しないように、楽しんでがんばろー。